IBMが1996年12月12日にβ版を公開した、Windows 95用のNetscape Navigator 3.0以降でユーザーの喋った言葉を認識し、マウスの移動やクリック、文字の入力などの基本操作ができるソフトです。ただし、VoiceType Runtimesも必要になります。
>> さらに詳細な情報はこちら
日本アイ・ビー・エムの音声認識システムVoiceTypeを搭載したAptivaシリーズHモデル
日本アイ・ビー・エムの音声認識システムVoiceTypeを搭載したAptivaシリーズJ3C/J3Y/J3K/J3V
日本アイ・ビー・エムの音声認識システムVoiceTypeを搭載したAptivaシリーズJ3E/J3Z/J3L/J3W
音声翻訳システムの研究開発の歴史年表
産業革命に影響された1890年にLouis Poyetが描いた「発明する頭」
1908年にLouis Poyetが描いた「Dr.Marageの写真と声」
音声認識
DSP
シンセサイザ
チョムスキー理論
Speechnavi
ヒューマン・インタフェース
コモン・ヒューマン・インタフェース・サービス環境
ボイスメール
マルチモーダル
Plain Talk
Windows Sound System
自動翻訳電話
隠れマルコフ・モデル
声紋分析診断ソフト
セキュアカード
渋谷上原リサーチセンター
VoiceType Dictation
3001年のコンピュータ「HAL」
Speech Mail
ViaVoice
レンダリング・エンジン
Raptor
でんわなび
音声認証システム
Macintoshエミュレータ
Windowsエミュレータ
エミュレータ
Talking Head
Microsoft Cordless Phone System
JSAPI
CyberTranscriber
CROSSROAD
MAXITATERU
BellSouth Info by Voice
e-@ction Natural Language Speech Assistant
VoDSL
HTK(Hidden Markov Model Toolkit)
大阪ボイスポータル実証実験サービス
VoiceXML
Voizi
Vポータル
DSR(Distributed Speech Recognition)
SALT(Speech Application Language Tags)
バウリンガル
日本着信メロディ研究所