図書館情報大学の田畑孝一教授、杉本重雄助教授らが開発した、インターネットのブラウザで多種類の言語と、テキスト内で実際に使われている文字を自動的に調べ、そのフォントだけを先に送ることにより、文字化けを防せいで読むことができるHTMLです。
>> さらに詳細な情報はこちら
中国のインターネット人口の推移
中国の携帯電話販売台数の推移
US$で対応している中国人のインターネット・ユーザー
HTMLからXHTMLへの流れ
2000年8月の地域別、国別インターネット・ユーザー
西欧のインターネット状況
ロシアとヨーロッパのインターネット・ユーザーの伸び
ヨーロッパの2000年インターネット・ユーザー
米国の博物館と図書館レポート2002
UNESCOのICT in Education: A Curriculum for Schools and Programme of Teacher Development
UNESCOの「Education in a multilingual world」
HTML
マルチリンガル対応ワープロ・ソフト
チョムスキー理論
ワード・プロセッサ
マルチフォント
インターネット
WWW
HTTP
ハイパーテキスト
ウェブ・デザイナー
ホームページ制作ツール
タグ
Dynamic HTML技術
HyperWave
Kona for Sun Microsystems
Kona for Lotus
インターネットと文字
OpenType
SMIL
Office 97
Internet Assistant for Microsoft Office 95
MathML
フリーウェア
コンパクトHTML
PGML
W3C
レンダリング・エンジン
WML
文字化け
MHTML(MIME Encapsulation of Aggregate HTML Documents)
MathML
WML
HTDL
NCCIL
DOM
形態素解析
日中音声翻訳システム
HTML+TIME
DTPP
WhoBuiltIt
Gecko
SpeecHTML
韓国版シリコンバレー
中国語や韓国語環境を構築できるURL
Web Design World
故宮文化資産のデジタル化に関する応用研究
サウンドウェブ・システム
CFML
BleBla
PHP.NewWorld
File Not Found 404
フレッシュアイ
HTTPエラーコード
WaSP(Web Standards Project)
IP電話番号管理の研究会
PHP(Hypertext Preprocessor)
インターネット上での翻訳と文字化け修正
宇宙文字