日本コンピューター・グラフィックス協会とマルチメディアソフト振興協会が、1996年10月1日付で統合し、コンテンツ制作者の育成・支援、市場調査、マルチメディア白書の発行などの環境整備、研究開発、内外交流推進、MPEG技術開発などを推進するために設立した協会の名称。マルチメディアコンテンツ振興協会(MMCA)では、通産省が情報処理振興事業協会(IPA/Information-technology Promotion Agency)へ出資して始められた「マルチメディアコンテンツ制作支援事業」と「マルチメディアコンテンツ市場環境整備事業」の委託を受け、審査員の選定から採択候補の案件の審査などを実施している。財団法人マルチメディアコンテンツ振興協会(MMCA)は、財団法人新映像産業推進センター(HVC)と共に研究資産を引き継ぎ、より先進的な事業活動をする目的で、2001年4月1日に財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAj/Digital Content Association of Japan)を発足させた。公正取引委員会は2003年3月31日に、「デジタルコンテンツと競争政策に関する研究会」報告書についてを公開した。詳細情報はURL(http://www.jftc.go.jp/pressrelease/03.march/03033103.pdf)で知ることができる。デジタルコンテンツ協会は2003年6月25日に、「デジタルコンテンツ白書2003」を発刊し、2002年のデジタルコンテンツ市場は2兆573億円で、前年比108.1%を記録し、初めて2兆円を超え、ネットワーク・ゲームでは韓国のオンラインゲームが続々と上陸した結果、前年比422.8%と4倍を記録し、60億円に躍進したことを報告した。詳細情報はURL(http://www.dcaj.org/news/news030624/index.html)で知ることができる。経済産業省は2004年10月26日に、日本・中国・韓国文化コンテンツ産業フォーラムの副大臣級政府間会合の結果について情報を公開した。詳細情報はURL(http://www.meti.go.jp/press/0005734/index.html)で知ることができる。経済産業省は2005年8月27日に、「コンテンツビジネスアジア連携研究会報告書について アジアの時代に向けた協力の方向 」を公開した。詳細情報はURL(http://www.meti.go.jp/press/20050826004/20050826004.html)で知ることができる。
「デジタルコンテンツと競争政策に関する研究会」報告書について
日本・中国・韓国文化コンテンツ産業フォーラム〜 副大臣級政府間会合の結果について 〜
経済産業省が2005年8月27日に公開したコンテンツビジネスアジア連携研究会報告書について
オンライン・コンテンツ
マルチメディアソフト振興協会
デジタル・コンテント・プラザ
Digitalmedia World
MMTA
マルチメディアグランプリ
ネットワーク上のマルチメディア関連辞典・事典
Microsoft Developer NetWork Library
通産省のマルチメディア・コンテンツの公募
IPA
JiJiBaBaPet
スクリーニング
ITEC
マルチメディア・コンテンツにおけるムーアの法則
日本コンピューター・グラフィックス協会
明確な文章
デジタルコンテンツ協会
DCAj(Digital Content Association of Japan)
歪シリコン・トランジスタ
英語で正しい文章を書くためのリソース
Cg
MMS(Mobile Multimedia Service)
バイオメトリクスセキュリティコンソーシアム
W2F(Wireless World Forum)
公正取引委員会
MyBBCPlayer
クリエイティブ産業
JAPAN国際コンテンツフェスティバル