【マルチメディア・インターネット事典】
はじめに
用語表記法
奥付
参考文献
記号 A B C D E F G H i J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ ゐ ゑ を ん
top / 一覧に戻る / うるう秒調整
天文時と原子時の誤差が0.9秒以上にならないように全世界一斉に実施される調整です。時間単位となる1秒の基準は、昭和47年1月1日の午前9時(世界標準時午前0時)に従来の地球の自転に基づいた「天文時」から、セシウム原子の振動を基にした「原子時」に切り換えられました。
>> さらに詳細な情報はこちら
インターネットユーザーのオンライン金融の利用率米国の年齢別インターネットユーザーの利用時間NTPを利用した日本標準時実験の概要為替レート表2002/11/12為替レート表2003/01/02為替レート表2003/03/04為替レート表2003/05/06為替レート表2003/07/08為替レート表2003/09/10為替レート表2003/11/122000年のうるう秒調整リリース総務省が2005年9月7日に公開したうるう秒調整報告NTT東日本が2005年12月16日に公開した「117」のうるう秒調整報告NTTの時報の流れ総務省が2005年12月22日に公開した、ITU-RSの意見募集報告
インターネット金融サービスSwatch Internet Timeヒューマン・クリプトサイバースペースの夏時間と冬時間ステップ調整標準時と周波数標準電波時計GeTネット時刻認証機関時刻認証