【マルチメディア・インターネット事典】
はじめに
用語表記法
奥付
参考文献
記号 A B C D E F G H i J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ ゐ ゑ を ん
top / 一覧に戻る / 情報流通ルール-15/発信者情報の開示
郵政省(当時)が1998年1月5日に公開した「電気通信サービスにおける情報流通ルールに関する研究会」の報告書にある「第3章情報流通ルールの具体的な在り方」についての「発信者情報の開示」です。
>> さらに詳細な情報はこちら
Webショップのプライバシーに対する情報掲載インターネットを活用した収入額別の割合インターネット・ショップの継続年数と全体の割合NCLのプライバシー問題報告CSLRが公表した日本人のオンライン・プライバシー楽観主義IPSOS Reidの世界のオンライン詐欺情報Harris Interactiveが公開したプライバシーとプロテクション情報カナダ人が感じる迷惑なメール日本政府が制定した新しい情報流通ルールと米国のFOIAの比較オランダのDr.Jan GrijpinkとDr Corien Prinsが公開した匿名電子情報交換の新ルール
情報流通ルール-1/はじめに情報流通ルール-2/必要性情報流通ルール-3/議論の状況情報流通ルール-4/イギリス情報流通ルール-5/ドイツ情報流通ルール-6/フランス情報流通ルール-7/オーストラリア情報流通ルール-8/シンガポール情報流通ルール-9/EU情報流通ルール-10/OECD情報流通ルール-11/APEC情報流通ルール-12/自己責任の原則情報流通ルール-13/情報発信への対応情報流通ルール-14/プロバイダーの責任情報流通ルール-16/受信者の選択を可能とする技術的手段情報流通ルール-17/事後的措置情報流通ルール-18/脚注1〜25情報流通ルール-19/まとめ