1986年にイギリスのノッティンガム(Nottingham)で第1回EP86が開催された電子出版の国際会議の名称。第2回EP88が1998年にフランスのニース(Nice)、第3回EP90が1990年に米国のガイサースバーグ(Gaithersburg)、第4回EP92が1992年にスイスのローザンヌ(Lausanne)、第5回EP94が1994年にドイツのダルムシュタット(Darmstadt)、第5回EP96が1996年に米国のパロアルト(Palo Alto)と、2年ごとに開催され、1998年4月1日〜3日にフランスのサンマロ(St. Malo)で第7回EP98 conferenceが開催される。会議の内容はマルチメディア、ネットワーク出版、情報の視覚化など、電子出版全般について話し合われてきている。ユネスコの未来の電子ブックワークショップ「UNESCO Workshop on Future of e-Books」がインドのデリーで2004年10月4日に開催された。詳細情報はURL(http://portal.unesco.org/ci/en/ev.php-URL_ID=17333&URL_DO=DO_TOPIC&URL_SECTION=201.html)で知ることができる。
2001年3月のeBook事情
SEPB(Scholarly Electronic Publishing Bibliography) Version 40
Gatener Groupが2002年2月4日に公表したE-Books Research
EBONIの電子ブック・デザイン ・ガイドライン
電子出版
ダイナミック電子出版
CD-ROM出版
ペイ・パー・ユーセッジ
デジタル・ブック
CD-ROM出版
電子ブック
Medio
プロジェクト・グーテンベルグ
キュリオ・シティ
エキスパンド・ブック
Netscape LivePayment Kit
Infoket
Infoket電子出版実験
WebTheater
MMVF
JEP
BookPark
電子出版著作権管理業務実証実験
コンテンツ・プロバイダ
マルチメディア・データベース
HDC
コンピュータ・インターネット関連の調査会社
IAA
ebase
IBMご利用ガイド
データベース保護法案
辞書にこだわる
デガルス
RocketBook
SoftBook
インターネット関連の調査結果のURL(海外)
インターネット関連の調査結果のURL(国内)
eBook
OverDrive BookWorks
Time Warner Quick Reads
DynaWeb
DynaText
ClearType Font Technology
Publiotech-J
スタイル・シート
NEW MEDIA VS. OLD MEDIA
EBXA
JEPAX
RichLink Automate
DDCD
BRM(Brand Resource Management)
Glassbook Reader
VitalBook
The e-book wars
ePubExpo
FirePublisher
タブレット・コンピュータ
TumbleBooks
ザウルス文庫
オンライン出版
国際会議の情報
E-BOOKSも全米図書賞対象になったガイドライン
Remote Lounge
SEPB(Scholarly Electronic Publishing Bibliography)
電気仕掛けのブンガク賞
オープンソース方式の出版
ΣBook
eBooksの死亡宣告?
BIPA(British Internet Publishers' Alliance)
BBeB(Broad Band e-Book)
電子書籍元年
書籍配信サービス
Mobipocket
デジタル出版
Kindle