片面2.6Gバイト、両面で5.2Gバイトの書き換え可能なDVD-RAMメディアに対応したデバイスです。1998年4月15日に日立製作所が世界で初めて店頭発売しました。
>> さらに詳細な情報はこちら
DVDに代替される可能性を持つAV・情報機器
DVD規格方式の違い
DVDの製品化の流れ
DVDとCDの違い
4種類のDVD
DVD-ROM再編集システム
DVD製品とCD製品の互換性
DVD規格統一の歴史
日立製作所が最初に発表したDVD-RAMドライブ
日立製作所が最初に発表したDVD-RAMドライブ関連製品一覧
DVD-RAMの構造
競合するDVDの規格
DVD Specifications For Recordable Disc規格 0.1対応フジフイルムDVD-Rディスク
DVD画像再生ソフト
松下電器のDVDプレーヤーL10
松下電器のDVDプレーヤーL50
松下電器産業のDVDメイン基盤
松下電器産業のツインフォーカス・ピックアップ技術図解
松下電器産業の2層張り合わせ片面読み取りディスク技術図解
色差出力・色差信号周波数特性
QPS社のDVD-RAMドライブ「Que! DVD-RAM Drive」
中国のDVVD社のAD-600A
DDCDの規格
CDの作り方
CDの規格の歴史
CD-ROMの周辺
CD-ROMとCD-Rの断面比較
CD-Rの記録方式の比較
MPAAが2000年7月20日に発表したScour訴訟のリリース
ICML/SMIL/BSデジタル/DVDの比較
内蔵型DVD-RAM/Rドライブ「LF-D321JD」と、IEEE1394を採用した「LF-D240JD」
DVDビデオレコーダーDMR-E20とDVD-RAMディスク、DVD-Rディスク
松下電器産業のレコーダー用とパソコン用のDVD-Rディスク
松下電器産業のパソコン用DVD-RAMディスク
松下電器産業のパソコン用片面と両面などDVD-RAMディスク群
国民生活センター「DVDビデオプレーヤーの商品テスト結果」と「業界の意見」追加
東芝とNEC2002年8月29日に発表した次世代大容量DVDの規格案概要
三菱電機が発表した、最大16倍速書き込み高出力半導体レーザー・リリース
Microsoft社が2003年5月8日に発表したLonghornでサポートするDVD
モノリシック型高出力2波長レーザーダイオードと、CDとDVDの特性比較
リコーの8倍速対応DVD+Rディスク
NISTの記録型DVDディスクとDVDドライブの互換性についてテスト結果報告
内蔵型の「DRU-700A」
外付け型の「DRX-700UL」
東芝が2008年2月19日に正式にHD DVD」機器撤退を表明したリリース
DVDプレーヤー
DVD-RAM
デジタル・ビデオディスク
デジタル・バーサタイル・ディスク
日立のDVD-RAMドライブ発売記事
ユニバーサル・メディア
DVDマルチプレイ
DivX
APS(Analog Protection System)
CSS暫定機構
DVDカメラ
DVD+RW
OSTA(Optical Storage Technology Association)
スタイル・シート
色差信号出力
VSS(Virtual Surround Sound)
2層張り合わせ片面読み取りディスク技術
ツインフォーカス・ピックアップ
ディレイタイム・コントロール
ホログラフィ
WORM
蛍光多層技術
Extiva
DVDit!
リージョナル・コード
米国映画芸術科学アカデミーの新規約
DDCD
SMIL
ICML
BSデジタル放送
自己補正型光ヘッド制御方式
テロリスト・ハッカー
スタンパー
iDVD
ITベンチャー向け損害保険
記録型DVD会議
iDi@カード
DSL(Design Science License)
BRD(Blu-Ray Disc)
Flexible CD
Postscribed ID
SID(Source Identification Code)
コンボドライブ
SFFO(Small Form Factor Optical disc)
有機色素塗布型青紫レーザー追記型ディスク
HighM.A.T.
MPV(MultiPhoto/Video)
CDシュレッダー
DVDオーディオプロモーション協議会
Longhorn
EZ-D
Artists' Rights and Theft Prevention Act
ディスク・ストレージ・システム
マルチメ ディア探索エンジン
MODS(Multiplexed Optical Data Storage)
ホログラム光ディスク
KODAK Preservation
光ディスク・グリーンプロダクトチェーン連絡協議会
HD DVD
CRCエラー
暗号の2010年問題