984年9月、先進国サミットの勧告に基づいて発足した地球観測衛星の国際会議組織です。
>> さらに詳細な情報はこちら
宇宙開発事業団ミッションカレンダー(1997〜2003)
世界と日本の地球観測衛星の歴史
Earth isn't Dastesstar in the Space
気象変動予測研究領域(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
世界の地球観測衛星(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
熱帯観測衛星(TRMM)の画像(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
TRMM降雨レーダーによる観測軌道(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
TRMM降雨レーダー サイクロン(パム)-1(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
TRMM降雨レーダー サイクロン(パム)-2(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
TRMM降雨レーダー 沖縄域降雨(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
地球システム(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
地球資源衛星1号JERS-1(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
J-Iロケットのシーケンス(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
落下実験施設概要図(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
カプセル概要図(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
OCTSによる海面海色温度分布(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
OCTSで見た黒潮(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
オゾンホールと台風(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
全地球オゾン全分布(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
SFU(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
TR-IA4号ロケット(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
国際宇宙ステーション想像図(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
太平洋の海上風向と風速(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
黒潮流動ベクトル図(提供/リモート・センシング技術センター/RESTEC)
3次元表示画像-1(提供/リモート・センシング技術センター/RESTEC)
3次元表示画像-2(提供/リモート・センシング技術センター/RESTEC)
3次元表示画像-3(提供/リモート・センシング技術センター/RESTEC)
東京(提供/リモート・センシング技術センター/RESTEC)
東京/TM1-2-3(提供/リモート・センシング技術センター/RESTEC)
東京/TM2-3-4(提供/リモート・センシング技術センター/RESTEC)
東京/TM3-5-7(提供/リモート・センシング技術センター/RESTEC)
東京TM4-5-7(提供/リモート・センシング技術センター/RESTEC)
東京/TM6(提供/リモート・センシング技術センター/RESTEC)
伊豆大島噴火-1(提供/リモート・センシング技術センター/RESTEC)
伊豆大島噴火-2(提供/リモート・センシング技術センター/RESTEC)
伊豆大島噴火-3次元表示画像(提供/リモート・センシング技術センター/RESTEC)
チェルノブイリ原発事故(提供/リモート・センシング技術センター/RESTEC)
大雪の日本列島(提供/リモート・センシング技術センター/RESTEC)
「おりひめ」と「ひこぼし」の分離想像図
「おりひめ」と「ひこぼし」の結合想像図
「おりひめ」と「ひこぼし」のドッキング機構概観図
ふろしき衛星想像図(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
ふろしき衛星の膜の運動シミュレーション(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
ふろしき衛星実験結果と解析結果の比較(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
大型技術衛星VIII型(ETS-8)の予想図(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
3つのモジュールを結合し、大気中の展開試験(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
日本近海の海面温度の推移(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
太平洋赤道域の海面水温に表れたエル・ニーニョとラ・ニーニョの前兆現象(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
太平洋赤道域の海面水温に表れたたエル・ニーニョとラ・ニーニョ(提供/宇宙開発事業団/NASDA)
1999年12月から2000年11月までのTRMMがとらえた地球のRainfall
TeleGeography社の世界のケーブルと衛星通信マップ案内ページ
NASAが公開した2000年春に中国から日本に来た黄砂などの画像
NASAが公開したアフリカのサハラ砂漠からまき散らされる埃
米国まで届くサハラ砂漠からの埃アニメーション
埃に含まれるバクテリアや細菌
サハラからアメリカ大陸にまき散らされる公害GIFアニメ
サハラからアメリカ大陸、中国から日本にまき散らされる公害GIFアニメ
Aqua宇宙船のビデオ
地球のカーボンの動きアニメーション
地球のCO2の動きアニメーション
AIRS(Atmospheric Infrared Sounder)によって集められたCO2-1
AIRS(Atmospheric Infrared Sounder)によって集められたCO2-2
AIRS(Atmospheric Infrared Sounder)によって集められたCO2-3
地球科学関連のURL
ADEOS-2
ADEOS
ALOS
DRTS
フリーサット
EOC-IS
GOIN
EOS
リモート・センシング
Earth Explorer
AVNIR
OCTS
電子サミット
地球シミュレータ計画
IGOS
スカイネット計画
通信衛星事故
画像処理検定
クリマアトラス
衛星通信関連のURL
高分解能衛星リモート・センシング研究会
連合大学院構想
FESTIA 2000
World Summit on Media for Children
国際会議の情報
防災関連のURL
衛星通信関連のURL
Remote Lounge
MODIS
Mega Wave Pro-Mobile
QuikSCAT
GRACE(Gravity Recovery and Climate Experiment)
EARTHDAY
地球温暖化問題
地球温暖化問題/2004年
地球温暖化問題/2005年
地球温暖化問題/2006年
地球温暖化問題/2007年
地球温暖化問題に関するURL
GEF(Global Environment Facility)
ハイペリオン
UNEP(United Nations Environment Programme)
ESMF(Earth System Modeling Facility)
CCSM(Community Climate System Model)
3次元ジオマティクスシステム
CloudSat